top of page


2024年3月21日
Daily Observations #5
なかなか海外に足をのばせるまとまった時間がなく、最近は少しの時間を縫って国内のあまり詳しくない地に遊びに行っています。 先週の日曜日、茨城県の右側に車で行った際、休憩がてら立ち寄ったお店のお姉さんが音楽をしているということで音楽トークをしていたらせっかくだからと、フルートを...


2024年3月21日
Daily Observations #4
3月の三日月はかけている部分が上向きに近くなり”月の雫”を思わせたり、器として”幸せをため込む”縁起物として古くから和歌などでも謳われていたりします。 年始に1年の抱負を考えるもつかの間、1/4を超えようとしていて月日が過ぎる時間の早さの残酷さをしみじみ感じています。...


2024年2月4日
Kodak Portra160
作例 / Samples Camera: Leitz Minolta CL Lens:Voightlander NOKTON CLASSIC 40mm f1.4 SC RN


2024年2月4日
Reflex Lab 800T
作例 / Samples Camera: Leitz Minolta CL Lens:Voightlander NOKTON CLASSIC 40mm f1.4 SC


2023年12月4日
小笠原伯爵邸で撮影してきました
先輩の結婚式のカメラマン(動画・写真の3カメという無茶ぶり)をしてきました。 小笠原伯爵邸は初めて伺ったのですが内装・場所・雰囲気どこをとっても素敵な場所でシャッター意欲をくすぐられる場所でした。 すべて Leica M-e(type240) / voightlander...


2023年11月14日
Daily Observation #1
日常の写真の行き場を作りたいなと思ってよくストーリーに投稿していたのですが24時間だけにするのは短命だなと思い、こちらで残していこうかなと思いつきました。 気分が飽きるまで、スモールスタート出始めてみようと思うのでどうぞよろしく。 Leica M-E type 240...


2023年8月1日
”1994”最終日
続きです。 最終日、搬出もあるため18時閉店ということもあり午前中からたくさんの方に足を運んでもらえました。インテリア・正面の絵も含めて本日形をなくすこともあり、写真に改めて納めて回っていました。 閉じる間際に来てくれた友人二人(アパレル関係)、ソロで搬出を使用としていたと...


2023年8月1日
”1994”4日目
続きです。 3日目の折り返し日、加えてライブ日も追えて後半戦に。だいぶ疲れのたまった体になりつつも4日目にして気持ちい程の晴天になり、バイクで個展会場まで向かうDay4。 意外と小さい箇体なのに803ccのじゃじゃ馬なあたり、クールなルックスが改めて気に入っています。...


2023年7月24日
"1994"3日目
続きです。 今回の個展の中でメインとなった7/15、近くの高円寺JIROKICHIというライブハウスでデイライブを個展の間に挟むスケジュールを組みました。 ジロキチは個人的にずっとやってみたい箱だった事もありこのタイミングで問い合わせたらスケジュールが会いていた時から個人的...


2023年7月24日
"1994"2日目
続きです。 2日目のイベントは夕方17時からの山岸によるアートワーク。 彼女との出会いはもう十年近く前に遡ります。出会った当時、彼女は絵とは全く別の事をしていました。お互い月日が経って考え方や自分のやりたいことが自身の中で成熟していく中で、彼女が選択した、人生と寄り添いなが...


2023年7月21日
”1994” 構想〜1日目
前回から引き続き。 会場内のインテリアをドラムを使って行うことは考えていたけどただ置くだけでは作品としての印象が薄くなるなと思い、自分のバンドNEHANNのギターを務めている森ちゃんに相談。彼は普段フラワーワークを含めたインテリアデザイン、ワークをやったりしていてせっかくの...


2023年7月20日
photo exhibition"1994"を終えて
改めて2023.7.13から5日間にわたって開催した個展”1994”にご来場いただいた皆さん、ありがとうございました! 自身初の試みだったこともあり、個展をやろうとギャラリーを予約した瞬間から前日まで不安や緊張、いろいろとありましたが心からトライしてよかったと思えた5日間で...


2023年4月3日
Ryotaro Nara Photo Exhibition " 1994 "
積雪は少なかったものの、体を刺す寒さは健在だった冬を超えて春が来たと思えばもう桜は満開を超えて葉桜交じりの今日。 温暖化の影響で新生活に花を添える象徴よりも、笑顔で別れを告げる手助けになる花のようになっているのは悪くないな、と今年も僕らを置き去りにして時期を超えていこうとす...


2023年1月3日
2023
新年あけましておめでとうございます。 久しぶりの喪中ではない年越し、久しぶりの家族そろっての実家での年始、久しぶりの友人たちと過ごした年末の年の瀬、、、などなど久しぶりのイベントが多く嬉しさの多い2023年の幕開けになりました。今年の目標を自分の日記につらつらと書き綴りまし...


2022年12月9日
京都にて。
せかせか過ごしていたら気づいたら年末になってしまったので今年の活動のプレイバック。 9月、活動拠点を関西にしていた仁人に会いに1か月弱、拠点を合わせて関西に。 京都はいつでも新しい出会いと、懐かしい感性をどちらもくれるから好き。...
2022年10月9日
For the Future
両親の結婚式を自分の目で見たことは無いけれど、当時の"今"を切り取っていた フィルムカメラのアナログ写真は僕に親の一世一代の晴れ姿を見させてくれた。 僕が漠然と写真を好きになったのは、過去への遊歩行、当時の"今"を 未来で見られるズルさに惹かれたからかもしれない。...


2022年7月4日
ふたつの影と。
人生史上最短の梅雨明け宣言。 水無月とはよく言った6月、最高気温予想36℃。 そんな真夏日に大学時代の友人・奥さんと茅ヶ崎、湘南、鎌倉へ。 今年控えるウェディングに向けて、二人の「いつも」を切り取ったフォトブックを作成したいと依頼されて二人の旅路に同行させてもらうことに。...


2022年5月4日
はじめまして。
ふと、 人と会ってたくさんのこと話した帰り道、ひとりになって話した内容を思い出しながら「あの時はああ言ったほうがよかったな」とか「この先はこうやって考えていきたいな」って考えた行き場のない言葉たちの行方とか、 散歩したときに撮影できた、SNSに載せるでもないSDカードのスト...
bottom of page